ブログなどを書いている方で、副業として始めたという方も多いかと思います。
副業をするに当たっての注意点を記事にしていきたいと思います。
20万円を超えると確定申告が必要
副業をするに当たって、20万円という金額は、本業がある方にとっては大事なボーダーラインかと思います。
それなりに頑張っている方であれば、この20万円というボーダーラインは割と簡単かと思います。
ただし、20万円を超えると確定申告が必要となります。
なぜ、20万円を超えると確定申告が必要なのか?
20万円を超えると納税の対象になり、税金を収める金額が変わってきます。
逆に20万円以下は、なぜ対象ではないかというと、税務署で働いている人も公務員であり、人数に限りがあります。
また、大企業や所得が多い人に的を絞ったほうが、税務署としても納税額が増えるため、本来であれば全員に対して調査をかけたいですが、物理的に不可能なため20万円というボーダーラインが設けられております。
確定申告しなかったどうなるか?
税務署は20万円を超えた人に対して、納税するべき額を算出します。
そして、最終的に各企業の総務部などに通知されます。
つまり、本業である会社に納税額が通知され本業の給料より、差し引かれるということになります。
ここで、1年間の所得。納税する額などが会社でわかるため、副業をしていることがバレます。
政府が副業を大々的に推進しておりますが、いまだに多くの企業では副業を認めていない企業が多いかと思います。
本業などで生計を立てている方は、副業は出来ればバレずに行いたいと思うかと思います。
確定申告をすれば会社にはバレない
解決策としては、確定申告を個人的に行うことをオススメします。
副業で稼いだ分に対してのみ確定申告を行うことで、本業である会社への通知を免れることができます。
具体的に何をすればいいのか?
まずは、副業でかかった経費の領収書は全て保管しておきましょう。
例えばPC、モニター、机など副業で使うためにかかった費用は全て経費として認められる可能性があるため、必ず残しましょう。
領収書を保管して経費にするメリット
納税額は1年間に得た所得ー経費です。
つまり、1年間で50万円の利益を出したとしても、経費で40万円と申告して認められれば、10万円の利益のみとなるため、納税額が増える20万円のボーダーラインを下回ることになり、納税額が増えないケースもあります。
なので、経費でどれだけ落とせるか。
20万円は、つまり粗利益とのことです。
逆をいえば、経費は原価に近いですよね。
20万円の粗利益を出すには40万円くらいは初年度であれば売り上げを出さないと厳しいと思います。
なので、領収書をきっちり集めて、経費として認めてもらいましょう。
面倒であれば外注しちゃいましょう
今のご時世2万円くらいで、確定申告を外注できます。
一から勉強するのは大変かと思うので、割り切って外注してしまう方が得策ですし、アドバイスや何をしないといけないかも教えてもらえるので、勉強代と思って外注してしまうのも良い手段かと思います。